月別アーカイブ: 2021年11月

手の掛かる娘たち

午前中の農作業を終えて一旦家に帰ると思わぬ来客がありました。

勝手に庭に入って縁側の椅子にチョコンと座って日向ぼっこをしています。

 

どんな来客か想像つきましたか?

 

そうです、猫さんです!!!

 

近づくと逃げてしまうのでなかなか写真が撮れないのですが…。

いつも同じ猫さんなので、我が家を一つの拠点としているのでしょうね。

これからも仲良くしたいと思います♪

 

さて、今回は月末なのでにんじん成長記2021をお届けします!

先月末のメールでは8月の畑で種蒔きが始まりましたよ~!
とお伝えしていましたよね。

引き続き、9月のにんじん畑はと言うと・・・

 

今年は昨年に比べると酷暑が少なく、わりと涼しい夏でした。
人参は盆明けあたりから9月10日頃までには種を蒔くというのがセオリーです。

なので、この期間の晴れ間を見計って種蒔き作業を進めます。

発芽するには種蒔き後の水やりが重要です。

たっぷりと水分を与える必要があります。(与えすぎても発芽不良の原因になりますが)

今年もなんとかうまくいき、人参の芽を確認できてホッとしました!

ホッとしたのも束の間!!

今季一番最初に種を蒔いた畑では続々と芽が出揃うと同時に、
他の草も一緒にニョキニョキと生えてきました。

▼Before

太陽熱養生処理をしていたとしても草が生えてしまうことがあります。

夏から秋にかけてはまだ気温も高いため、草も元気に成長してしまいます。

そして、この草を除草しなければ、人参の小さな芽が埋もれてしまい生育に支障が出るので、
しっかり抜いていきます。

もちろん除草剤は使わず、手作業で進めていきますよ。

▼こちらがAfter

小さな人参の芽を残して除草していくので繊細な作業です。

そして、秋は台風シーズン。

嵐の中、母なる大地が人参たちを守ってくれます。

そんな中でも立派に成長する人参は強くて逞しいのです。

そして、人を元気にします!

9月以降はこの除草作業と間引き作業が怒涛の様にやってきます♪

今年も人参が大きくなるまで大切に大切にお世話していきますね♡

また来月末に10月の畑の様子をお届けします。

お楽しみに!

 

 

 

畑の住人が素晴らしいハナシ

秋冬野菜が美味しい季節になりました!

前回のブログではサツマイモとレンコンのマメ知識について綴りました♪

美味しい食べ方や食感の違いを楽しむ食べ方をご紹介したのですが
お試しになられましたか?(^o^)/

我が家では、サツマイモと人参と玉ねぎのスープや
レンコンと人参のキンピラなど秋冬野菜のオンパレードです。

豚汁もとっても美味しい季節ですよね♡

近隣農家さんから、色んなお野菜や果物のお裾分けを頂いたりします。
だから、食卓にはいろんな生産者の方のお顔が浮かびます。

これって、とても幸せなことだなぁって思うんです。

どれだけ文明が発展しても、コロナでソーシャルディスタンスが基本でも、
秒で世界の方々と繋がれるネットワークが構築されて便利だったとしても、、、
やっぱりこういった人と人との直接的な繋がり、
自然との繋がりを沢山感じられる人生にこれからも生きていたいな…と思いました♡

 

さて、今回は、畑の土の中に生きているある生物についてちょっと聞いていただけますか♪

 

~土の中の住人微生物さんのオハナシ~

 

”微生物”と聞くとどこか自分とはかけ離れたところにある生物だと感じませんか?

実際にはそんなことはありません。

逆に、私たち人間にとって、最も身近に存在している小さな生き物たちです。

むしろ、この微生物が存在しないことには人は生きてはいけないですし、
そもそもこの世の生態系が成り立ちません。

存在する微生物の数によって”豊かな土壌”とそうでない土壌が分けられます。

”豊か”と評価された土壌の中には1gあたり約1兆個の微生物が生きているそうです。
驚きの数値ですよね。

そんな微生物さんたちは生態系の中でどんな働きをしているのでしょうか?

▼こちらの図をご覧ください。

このように、土壌微生物は全ての命の循環を担っています。

物質を分解し、自然界へ還元していくとても重要な働きをしているのです。

だからこそ、当農園ではこの土壌微生物の働きを妨げてしまう
農薬や化学肥料は一切使用しない栽培方法にこだわっています。

目的はただ一つ。

先の未来に『豊かな土壌』を引き継ぐために。

そして、そこから生まれる美味しいお野菜をたくさんの方に楽しんでいただきたいのです。

今日も微生物の存在に感謝です♪

 

 

 

野菜それぞれの美味しい食べ方

日中暖かい日が続いてついに、金木犀がもう一回咲き始めました!!

皆さんのお住まいの地域ではいかがですか?

こんなこと、あるんですね!

桜のように、散ってしまったら次の秋まで咲かないものだと思っていました。

思いがけず二番茶ではなく、金木犀の二番花を楽しめました♡

さて、寒さが増していく11月、しっかりと栄養を摂って
カラダを強くしていきたいですよね!

今回は秋冬野菜の代表、『サツマイモ』と『レンコン』のマメ知識をお届けします♪

◎サツマイモ◎

おやつにも!お料理にも!使える野菜♪

サツマイモには、コラーゲンを生成したり、シミ・ソバカスを予防する
ビタミンCのほか、肌の老化を防ぐビタミンE、便秘の予防になる食物繊維やヤラピン、
高血圧を遠ざけるカリウムなどが含まれています。

特にビタミンCは一回で食べる量当たりで換算すると、

ほうれん草に匹敵するほどになります!!

【保存方法】

冷蔵は厳禁です!!

キッチンペーパーや新聞紙に包んで段ボール等に入れ、冷暗所で保存。

【美味しい食べ頃、食べ方】

収穫したてより、収穫後1~2ヶ月置いて熟した方が甘みが増して美味しい。
レンジで一気に加熱はNG!!ゆ~っくり、じ~っくり蒸したり
焼いたりすると甘くてホクホクに。

◎レンコン◎

シャキシャキ!ホクホク!

レンコンにもビタミンCが多く含まれています。

不足しがちなビタミンB1やカリウム、食物繊維も多く含まれています。

レンコンのビタミンCはでんぷんに守られている為、加熱しても消失しにくい点が嬉しいところ。

メラニン色素の沈着を防ぐ為、美白効果も期待できます。

【保存方法】

丸ごと保存する場合は湿った新聞紙に包み冷暗所へ。

切り口がさらされた状態であればラップできっちり包み冷蔵庫へ。

【食感の違いを楽しむ食べ方】

~シャキシャキホクホクどっちが好み?~

〈シャキシャキッ!としたい〉

・酢水にさらすこと!
これによって「アク抜き」と「色止め」が出来ます。

・横切りすること!
キンピラを作る時は横切りの方が歯応えを楽しめます。

〈ホクホクッ!としたい〉

・酢水にさらさないこと!
煮物の場合、結局茶色くなるので色止め不要です。

・縦切りすること!
煮物でホクホクしたい時は縦の乱切りがおすすめ。

旬のお野菜は旬にいただくのが一番美味しいですし、栄養価も高いと言われています。

夏野菜は控えて、秋冬野菜でカラダとココロを温めましょう!