美味しい野菜の循環

秋冬の季節となり、
根菜類も旬を迎えて
煮込み料理や
鍋料理などが楽しみですよね。

 

農家になる前は、
野菜のおいしさの違いが
よくわかっていませんでした。


ところが、
毎年農園で栽培される
野菜を食べ続けていたら、
その味に舌が慣れていき、
おいしいかそうでないかが
ハッキリと感じられるようになりました。

 

おいしさの基準は
人それぞれあると思いますが、
美味しく感じるポイントは
『旨み』があるかどうかだと思います。

 

有機野菜は「味が濃い」と
よく言われますが、
「旨みがある」とも言い換えて
表現できるかもしれません。

 

それもそのはず、
野菜は栽培の仕方で
味が全く異なるのです。

 

どういうことかと言うと・・・

 

ここからが大切なお話です。

 

=============
農薬や化学肥料に頼る栽培
=============


▪️化学肥料を使用した土壌

化学肥料や農薬を使用すると
土壌微生物が減少してしまう
と言われます。

土本来の力が発揮されていない状態。

 ↓

▪️必要になる農薬

化学肥料の力で極端に大きく
育てたり、収穫量を上げるので
土壌環境バランスが崩れ、
病害虫が発生しやすくなると
言われています。

だからこそ、必然的に
農薬が必要になってきてしまいます。

 ↓

▪️昔の野菜と比べ下がる栄養価

栄養価が低く、
エグ味があり、棚持ちしない
野菜ができることが多いのです。

 ↓

▪️子どもが嫌がる野菜に・・

子どもは特に味覚が敏感です。
野菜が苦いので嫌いになってしまう
きっかけに・・。


土壌の持つ力を最大限に発揮させる
栽培方法を実践すれば
野菜はもっともっと美味しく育ちます。

私たちの行う有機農業では、
次のような循環が起きています。

 

==============
土の力を最大限に引き出す栽培
==============

▪️丁寧な土づくり

野菜作りをしてくれるのは、
土中の微生物等です。

毎日がんばって働いてくれている
土壌微生物を労い、
活発化しやすい環境を整える
土づくりを行います。

具体的には化学肥料は使用せず、
自然資源を使用した有機肥料
をベースとし時間をかけて行う
土づくりです。

 ↓

▪️必要にならない農薬

土壌環境を良くする視点で
土づくりをしておけば、
野菜の根や葉や茎は強くなります。

つまり、
病害虫の被害を受けにくい
強い野菜に育つため、
農薬が必要ありません。

 ↓

▪️栄養満点な野菜が育つ

農薬や化学肥料などを
使用しないため、
栄養価が高くて、
雑味やエグ味の少ない
美味しい野菜が育ちます。

 ↓

▪️子どもたちが喜ぶ野菜

野菜に甘味と旨みがあるので
味に敏感な子どもたちも
パクパクモリモリ野菜を食べて
笑顔が増えて健康になります。


栽培方法によって
実る野菜の味や栄養価も
違ってくるということなのです。

 

一度食べると忘れられないほどの
野菜の味を毎年更新していき、
飛び抜ける美味しさを
多くの方に感じていただけるよう
日々努力を重ねていきたいと思っています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です