【写真に驚愕】美味しいお米のために、草を担ぎ出す

日が暮れるのが早くなり、
農作業は17時くらいまでが
限界になってきました。


これからの季節、

気温がグッと下がり
師走に向かって殆どの方が
忙しくなるので車の移動や
徒歩での移動でも事故などには
十分にお気をつけくださいね!

さて、今日は時は遡り、
9月の田んぼの様子をレポートします!

9月の田んぼの様子

⚫︎稲刈り直前の除草作業⚫︎

今年は9月に入っても
真夏のように暑い日が続きました。

お米が輝く黄金色になった
タイミングで収穫です。


その収穫の前に

最後にもう一度
全ての田んぼを周り、
大きくなりすぎた草や
細かい草も手で刈り取り、
田んぼの外へ出す・・
という作業を行いました。


写真をご覧いただく通り、

草がまるで稲のように
長く育っているため、
肩に担いで田んぼの外に出しています。


農薬や除草剤を使用しない時代は

皆こうして草の管理をして、
なんとかお米の生育を守り、
たくさん収穫できるように
努力されてきたんだなぁと
身をもって実感しています。


諸々の作業の大変さを考えると、

農薬や除草剤に頼ってしまいたくなる
気持ちもわかる気がします。


しかし、その一線を越えないのだ!

という決意のもと、

収穫まで辿り着きました。


⚫︎収 穫⚫︎



黄金色になってきた
タイミングで記念撮影♪


収穫機でお米を収穫していきます。

稲を刈り取りながら
ワラの部分を粉砕して
田んぼに拡げていきます。

このワラをしっかりと
来春までに土壌へ分解できるように
10月に入ったら乳酸菌を撒いていきます。


お米は春から栽培が始まると

捉えがちですが、
有機農業の場合、
年間通して田んぼの状態を
しっかりと見守り、
適切なタイミングで
ケアをしていくことが
来年の収穫に大きく影響してきます。


人間が働いていなくとも、

常に土の中の微生物たちは
24時間働いてくれています。


農業をやっていると、

そんな自然界の働きがあるおかげで
私たちは生かされているのだと実感します。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です