まだまだ日中は暑いですが、
少しずつふとした瞬間に「秋風」を
感じるようになってきました。
四季を感じられる日本に生まれて
よかったなぁと思う瞬間です。(^^)
さて、今日は
『出口崇仁農園のお米』栽培についてお届けします!
時は遡る事、6月の田んぼの様子です。
草取り
苗を植えてから
10日〜2週間後くらいから、
除草作業が始まります。
除草剤を使用する農法の場合は、
ポン!と除草剤を田んぼに投げ入れるだけで
草が生えてこないようにできますが、
当農園では一切除草剤を使用しないため、
機械や人力で除草をしていきます。
今年から大型機械を導入し、
作業の効率化を図っています。
ただ、大型機械では入ることができない田んぼは、
エンジン式の手押し除草機で除草を行います。
稲の苗がある程度の高さまで育つ頃まで
1週間〜10日おきに除草作業を繰り返します。
水が抜けてしまう田んぼの補正作業
田んぼのオフシーズン中に
もぐらやザリガニなどが田んぼに穴を開けてしまい、
そこから水が抜けて田んぼに水が
溜まらなくなってしまうことがあります。
水が溜まらない田んぼは
稲の生育に悪影響なので、
穴が開いている箇所を見つけ出し、
スコップを使って手作業で穴埋めを行います。
どこから水が抜けて行ってしまうのか?
を早めに把握し丁寧な作業が必要です。
粘土質の土で育つお米は美味しい!?
「ここの米は美味いぞ〜」と
昔から近隣で米を栽培している
農家さんが言っていました。
私たちがお米を育てているエリアの土壌は
「強粘土質」です。
お米はサラサラの砂地で育つよりも
粘土質の土壌で育ったお米の方が
風味豊かで美味しいそうです。
砂地の土は何かと作業はしやすいですが、
粘土質の土は扱いが難しい反面、
食味は良くとっても美味しいお米ができるのだそうです。
*
*
いつもどんな時も地域に長年
住まわれている方々の想いや経験は
とても貴重なものだなぁと感じています。