おいしい人参ができる秘訣

金木犀の香りが道端いっぱいにひろがって散歩が楽しい気候ですね。

私の住む町では庭先に金木犀が植わっているおうちがたくさんあります。

なので、息子とのお散歩中はずーっと香りが続いています。

満開期には主人と息子二人のお散歩の時に息子が金木犀を小さな手にギュッと握って
持って帰ってきてくれた今秋の思い出は一生忘れられないと思います。

もう散ってしまった木もあり段々と香りが薄らいでくようで
ちょっぴり寂しい気持ちです。

秋から冬へと向かい始めますね。

さて、月に一度、当農園のにんじん畑の様子をレポートさせてもらっています。

先月のレポートでは7月の様子をお伝えしました。

7月は梅雨真っ最中でしたので土づくりに必要な緑肥を育てて
その緑肥の根の力で地中を耕しています。

と、報告させてもらいました。

今回は続いて8月のにんじん畑の様子をレポートします!

===8月のにんじん畑の様子===

梅雨明けを今か今かと待ち続け、7月下旬頃からようやく晴れ間が出てきたので
人参栽培の準備が本格的にスタートできました。

本来ならば7月に行いたかった太陽熱養生処理と種まきを実施しました。

◎緑肥を刈って土にすき込む◎

この刈った緑肥は土の中の微生物の餌となり、

それによって土がフカフカに!

微生物が元気に働いてくれて、
フカフカな状態がおいしい人参ができる秘訣です♪

◎太陽熱養生処理◎

緑肥がすき込まれた畑に透明なビニールマルチを張っていきます。

ここに太陽熱が降り注ぐことで病害虫の菌が消滅し、良い菌が活性化して、
さらに健康な土になっていきます。

 

◎種まき◎

人参は種を撒いたら1週間は水やりが欠かせません。

ここが大きな勝負!!

何がなんでも散水して芽が出ることを願い続けます!!

※写真:近隣大学のサークルの方が学びにきてくれたので一緒に種まきをしました。

==== ==== ==== ====

10月現在はもう芽は出て順調に育っていますがこの頃は
芽が出るまではソワソワしていました。

毎年のことですが、無事に芽が出るととっても嬉しいです。

9月の畑の様子はまた来月のこの時期にお届けしますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です