毎年年末はゆっくり
過ごしたいと思いつつ・・・
結局大掃除を始めたら
どこもかしこも気になり、
掃除に明け暮れる年末。
2025年良い気を呼び込むために
あと少しお掃除を頑張ります!
さて、本日は
にんじん成長記
10月のにんじん畑の様子をお届けします!
****
今年はヨトウムシの
大量発生で何度も危機を
感じましたが、
9月の終わりまで諦めずに
種を蒔き続け、
散水し、とにかく人参の
芽出しに奮闘しました。
そして翌月10月は、
まだまだ暖かい日が続いて
その影響でグングンと
生えてくる草をひたすら除草する日々でした。
圃場周辺の地域の方からの
声援を受けて・・
今年新しく栽培が始まった
圃場では、近隣の方々に
たくさんお声がけいただき、
人参の出来栄えを
褒めていただけたりして、
とても嬉しかったです♪
一番驚いたのは、
「草取り=がんばっている」
と捉えてもらえることです。
除草剤を使用しないで
栽培をしている私たちにとって
「除草」という作業は
当たり前に行っている作業なので、
普通のことなのですが・・。
「ここは除草剤でも撒いたんか?」
と尋ねられて、
こちらが驚いてしまうほどでした。
みんなでがんばって
除草した甲斐があります!
あとは、
「出口農園さんが
この辺りで人参を作っている
と聞いたのですが・・」
と作業中の私たちに
声をかけてくださる方もいらっしゃり、
人参を待ち遠しく
お待ちいただいている方に
実際にお会いできて
本当に嬉しかったです。
そして、
新しい圃場のエリアでは
私たちのような若い世代の
農家さんがいないため、
「来年はあなたたちみたいな
若い人に畑をやってもらおうかなぁ」
と声をかけてくださる方もいて、
新しいご縁が繋がる10月でした!
若い世代の私たちが
勢力的に農業を行うことで
地域の景観が守られ、
自然が守られ、
そして美味しい農作物の輪が
拡がっていく、
そんな素敵な循環を
これからも生み出していきます!
***
最後に・・・
今年1年にんじん畑通信を
ご愛読いただきまして
誠にありがとうございました。
いつも応援してくださる
皆さんのおかげでスタッフ共々、
日々有機農業に邁進することが
できました。
感謝申し上げます。
みなさんにとって
素敵な年末年始となられますことを
心よりお祈りいたします。