4月から新生活が始まって
ドキドキワクワクの毎日です。
桜も満開を迎えて
車の運転や散歩の合間に
素晴らしい景色に出会うと
本当に幸せな気持ちになります。
さて今回は、そんな新生活に
お役立ていただきたい
健康ミニ知識をお届けします!
春の訪れと新生活!
体を整える「春野菜」のチカラ~
★春野菜のデトックスパワー!★
春野菜には、
冬の間に体に溜まった
老廃物を排出し、
スッキリ軽やかにしてくれる
働きがあります。
特に「苦み」や「香り」
のある春野菜には、
肝臓の働きを助け、
代謝を高める成分が
豊富に含まれています。
春の寒暖差で乱れがちな
自律神経を整え、
心も体もリフレッシュできるのが
春野菜の魅力です。
おいしい春野菜を選ぶ
ポイント&おすすめの食べ方
【 新玉ねぎ 】
血液サラサラ効果で
春のぼんやり気分をスッキリ!
新玉ねぎは
普通の玉ねぎよりも水分が多く、
辛みが少ないのが特徴。
▼選ぶポイント▼
ふっくらと丸みがあり、
表面にツヤがあるもの。
切ったときにみずみずしさを
感じるものが新鮮です。
▼おすすめの食べ方▼
薄切りにして塩揉みし、
オリーブオイルと
お酢でマリネすると、
甘みが引き立ちます。
火を入れると
さらに甘くなるので、
スープや炒め物にも◎
【 菜の花 】
βカロテンや鉄分が豊富で、
疲れにくい体づくりをサポート!
菜の花のほのかな苦みは、
冬に溜め込んだ毒素を
排出する手助けをしてくれます。
▼選ぶポイント▼
つぼみがしっかり閉じていて、
鮮やかな緑色をしているもの。
茎の切り口が
乾燥していないかもチェック!
▼おすすめの食べ方▼
さっと湯がいて、
おひたしや和え物に。
ゴマやナッツと合わせると、
コクが加わって食べやすくなります。
【 アスパラガス 】
アスパラギン酸が代謝を促し、
春の活動的な毎日を応援!
アスパラガスは、
体の疲労回復をサポートし、
新陳代謝を高めてくれる心強い野菜。
▼選ぶポイント▼
穂先が締まっていて、
茎がしっかりと太く、
ハリがあるもの。
切り口がみずみずしいものが新鮮です。
▼おすすめの食べ方▼
グリルや蒸し焼きにすると、
甘みが際立ちます。
オリーブオイルと塩でシンプルに味わうのも◎
以上が健康ミニ知識情報でした!
美味しいお野菜を食べると
心もカラダも満たされます。
たくさんの人に
「美味しい!」
と喜んでいただける野菜作りに
これからも励んでまいります!