月別アーカイブ: 2024年11月

異常気象に立ち向かう食糧生産者たち

紅葉が美しい季節になってきました!

 

今年は、秋が暑かったので
近隣の紅葉するはずだった
木が枯れてしまっていました。

 

こんなのは初めてのことで、
本当に驚きました。

 

毎年同じようで同じではない
自然界の動きを観察すると
いつもと違うことに気づけて
新鮮な気持ちになります。

 

これからも観察を続けます!

さて、
近年の気候変動の影響を
直に受けてしまう農業の世界。

 

なかなか
大きなニュースにはなりませんが、
食糧を生産している農家にとっては
この気候変動への対処に
毎年頭を抱えてしまいます。

 

それが有機農業であっても、
慣行農業であっても同じことです。

 

まさに、今年はこの
異常気象に振り回されてしまった
人参栽培でした。

 

今日はそんな私たちの9月の
人参栽培レポートをお届けします!

 

▼9月のにんじん畑の様子▼

8月盆明けから
人参の種まきを始めました。

たくさんの雨を受けて
ばんざーい!と発芽したのも束の間、
酷暑と小雨によって
ヨトウムシが大量に発生して
頑張って出てきてくれた
人参の芽を食い散らかされてしまいました。

 

しかし、
めげずに9月に種を蒔き直し、
なんとかみんなで力を合わせて
挽回しました!

 

そして、私セロリはいつも
現場仕事ではなく内勤が
ほとんどでしたが、
9月の初旬に農場長が
ぎっくり腰になってしまったので
緊急要請がかかり現場を走り回っておりました。

 

散水設備の重たいホースを運んだり、
散水ホースのルートを決めたりと
慣れないながらも
なんとか形になってよかったです。

 

ただ、一つだけ後悔があります。
日焼け止めを塗るのが苦手で、
半袖のまま作業していたら
少年のように腕が焼けてしまいました・・(笑)

 

顔と腕の色が違いすぎて笑えます。

 

しばらくして
アームカバーの存在を知り、
早速使ってみたら
とても良かったので、
「最初から使っていたら・・・泣」
と後悔しましたが、
良い思い出ということで・・.

 

 

農場長の腰は
だいぶ良くなりましたが、
ただ無理をしないようにだけは
注意しています。

 

普段から足腰を鍛えたり、
ストレッチをしっかりして
体を労わってあげないといけませんね・・・♪

 

——————–

鬼の散水

——————–

人参は播種してから
発芽までの10日間、
毎日朝晩の水やりが欠かせません。

 

なので、
この10日間は何がなんでも散水し、
複数に広がる圃場を
駆けずり回ることになります。

 

これを「鬼の散水」と呼んでいます。(笑)

スプリンクラーや
レインガン、スミサンスイ
という灌水設備を
フルに活用して散水して行きます。

 

土を湿らし続けることで
種から根が伸び、
地上に芽を出し双葉を広げます。

 

その地上から立ちあがろう
としている時の芽がとっても可愛くて、
もう、頑張った日々が
それを見るだけで報われます。

 

 

そして、この後は
出てきてくれた人参ちゃんのために
みんなで頑張って除草の日々が始まるのです・・。

 

 

10月のにんじん畑のレポートは
月末にお届けします!

 

 

お米収穫の喜び

グッと冷え込みますね・・・!
ご体調はいかがでしょうか?

暖かくしてお過ごしくださいね。

さて、本日は当農園で
栽培しているお米についての
レポートをお届けします。

時は遡ること、
9月の田んぼの様子です。

 

いざ、収穫!
稲刈り前の長期台風の影響に
ドキドキ・・・

 

8月の下旬頃、
日本列島をゆ〜っくりと進んだ
台風を覚えていますか?

 

まるで自転車で走るような
スピードで進む台風でした。

 

人参の種まきの後だったので
発芽には嬉しかったですが、
稲刈り前の稲にとっては
ヒヤヒヤものでした。

 

1週間以上雨の日が続いたので
せっかく乾かしていた
田んぼが濡れてしまい、
コンバイン(収穫機)が
入りにくい状態に・・・。

 

幸い、
その後晴れの日が続いたので
無事収穫を迎えることができました。

 

この台風の影響で稲が至る所で
倒されてしまう状況を見かけましたが、
当農園のお米は多少倒れたものの、
収穫には問題がなかったので
本当にホッとしました。

 

 

初めての高温障害

 

 

今年収穫したお米の一部が
高温障害となりました。

その田んぼだけ、
なんとなくいつもと稲の様子が違うなぁ・・
と思いつつ、収穫した後、
乾燥・籾摺りまでは良かったのですが
精米をするとバラバラと胴割れ(米粒が割れる)
してしまいました。

 

とてもショックでした・・。

そして、色々と振り返り、
来年の米栽培に活かせるように
改善策を見い出しました。

 

しかし、先輩農家さんに
聞くところによると、
高温障害は皆経験するようなこと
だそうなので、
また一つ新しい経験を
積むことができて良かった
と思うようにしています。

 

美味しくて安全な米栽培の道のりは、
まだまだ始まったばかりなので
これからも頑張ってまいります!

 

 

秋に食べたくなる野菜の美味しい食べ方

今年は本当に暖かいです。

まだ半袖で農作業ができます。


こんなに暖かい秋は人生初です。

そんな珍しい暖かい秋も
楽しみたいと思います♪


さて、本来の11月であれば

少しずつ寒くなってきて
「秋冬野菜が食べたいなぁ」と
思い始めるのですが、、、
いかがですか?

我が家は豚汁を作るのが
定番になってきました!

日中暖かいとはいえ、
朝晩は少し冷え込むので
やっぱり秋冬野菜を食べたくなります。

今日は秋冬野菜の豆知識を
お届けします!

みんなダイスキ
サツマイモ
おやつやお料理に大活躍!

サツマイモには、
コラーゲンを生成したり、
シミ・ソバカスを予防する
ビタミンCのほか、
肌の老化を防ぐビタミンE、
便秘の予防になる
食物繊維やヤラピン、
高血圧を遠ざけるカリウムなどが
含まれています。

特にビタミンCは
一回で食べる量当たりで
換算すると、
ほうれん草に匹敵するほど
になります!!

おやつに蒸かし芋、
まさに美容に嬉しいです!

【保存方法】
冷蔵は厳禁です!!
キッチンペーパーや
新聞紙に包んで
段ボール等に入れ、
冷暗所で保存。

【美味しい食べ頃、食べ方】
収穫したてより、
収穫後1~2ヶ月置いて
熟した方が甘みが増して美味しい。

レンジで一気に加熱は
NGです!!

ゆ〜っくり、じ〜っくり
蒸したり焼いたりすると
甘くてホクホクに。

 

シャキシャキ!
ホクホク♡レンコン

 

レンコンにもビタミンCが
多く含まれています。


不足しがちな

ビタミンB1やカリウム、
食物繊維も多く含まれています。

レンコンのビタミンCは
でんぷんに守られている為、
加熱しても消失しにくい点が
嬉しいところ。

メラニン色素の沈着を防ぐ為、
美白効果も期待できます。

【保存方法】
丸ごと保存する場合は
湿った新聞紙に包み冷暗所へ。

切り口がさらされた状態
であればラップできっちり包み
冷蔵庫へ。

【食感の違いを楽しむ食べ方】

シャキシャキ
ホクホクどっちが好み?

▼シャキシャキッ!▼

・酢水にさらすこと!
これによって「アク抜き」
と「色止め」が出来ます。

 ・横切りすること!
キンピラを作る時は
横切りの方が歯応えを楽しめますね。

▼ホクホクッ!▼

・酢水にさらさないこと!
煮物の場合、結局茶色くなるので
色止め不要です。

・縦切りすること!
煮物でホクホクしたい時は
縦の乱切りがおすすめ。

以上が秋冬野菜の豆知識でした!

調理するときはぜひ
この知識をお役立ていただけたら嬉しいです。