5月に入ってから
お米栽培が本格化して
ワクワクしている今日この頃です。
苗を田植え機に積む様子です。
なんだか嬉しそうです!(^_^)
今年も美味しいお米を
育てることができるように
スタッフみんなで頑張っていきます!
さて、今日は、
私たちの命を繋ぎ続けてくれている
稲の存在についてお話ししたいと思います。
循環型農業には欠かせない上、
人の健康に役立つ稲の存在
稲穂の実は左のイラストの通り、
構成されています。
玄米を覆う「もみ殻」は
土壌微生物の活動に役立つ資源となり、
「玄米」の部分は人間の健康に役立つ栄養が
豊富に含まれています。
⚫︎もみ殻は循環型農業に必要不可欠!⚫︎
もみ殻を土に投入することによって、
土壌微生物が活動しやすい環境を
整えていきます。
微生物の働きによって
排水性が高く・団粒構造のある
フカフカな土壌へと変化していくのです。
フカフカな土壌には
野菜の根が張りやすく、
健康な野菜に育ちやすいため、
美味しい野菜を育てるためには
必要不可欠な存在です。
土に混ぜ込む以外にも、
もみ殻を畝(ウネ)に敷いて
土が乾かないよう保湿として
使用したりしています。
⚫︎玄米は栄養豊富!⚫︎
もみ殻を除いたものが玄米です。
胚芽・ヌカには
ビタミン・ミネラル・食物繊維が
豊富に含まれていて栄養たっぷりです。
一方、
白米とはヌカと胚芽を削り取り、
胚乳(はいにゅう)だけになったもの。
玄米より栄養は劣りますが、
消化がよく、
胃腸を穏やかに保つのが特徴。
体内への吸収率が高いので
少量でも栄養をつけることが可能です。
⚫︎玄米ほど残留農薬に気をつけて!⚫︎
玄米は精製される前の米です。
データによると約80%の残留農薬は
ヌカ部分に見られていると言われます。
もちろん、洗米することで
ヌカは流れ落ちると言われますが、
できれば農薬・除草剤・化学肥料を
使用しないで栽培されたお米を
選びたいものです。
また、玄米は消化に時間がかかるので、
よく噛んで食べることが大切です。
病後や療養中の方、
特に胃腸の弱い方は摂取量を気をつけると良いそうです。
*
*
この通り、
稲は食や農に欠かせない存在です。
自然の恵みをいただいて、
それをパワーにまた農作物を
生産して多くのかたにお届けする
素晴らしい循環をこの先も
続けていきたいと思います!