健康な野菜が地球を救う

突然ですが、ご自分が話し始めた時のことを覚えていますか?

私は、全く覚えていなく、自分にまだお話しできなかった頃があった
なんて想像もつきません・・・

多くの方がきっとそうだと思います。

最近、息子が以前よりも増してたくさんお話しできるようになり、
寝る寸前まで喋っている毎日です。(笑)

「さぁ寝よぉ~」

とお布団に入って寝ようとしてから約1時間はなんやかんや話しています。

多分、お話しできることが楽しくて、嬉しいんでしょうね。

大人の私は話すことなんて普通のこと

だから、「話せることが楽しい~~~」と、あまり思いません(^o^;)

が、人生が始まってまだ3年ほどしか経っていない彼にとっては、
新しく手に入れたスキル(話すこと)が使いたくて、楽しくてしょうがないのかな?

と思ったりします。

そんな姿を見て、

子どもは「喜んで生きる」ことの達人だなと思いました。

 

さて今回は、にんじん成長記 2021をお届けします!

人参の種蒔きは8月中旬以降。

それまでは土の状態をより良くするための土づくりの期間です。

●6月のにんじん畑の様子●

土づくりに大きな影響を与えることの一つに「水捌け」の具合があります。

土質によって水が溜まりやすかったり、捌けやすかったりと様々なので、
溝を掘ることで水の捌け道を作ります。

水分が多すぎると土も作物も腐敗してしまうので、土地ごとに調整が必要なのです。

今年から機械を新しく導入し、作業が随分と楽になりましたが、
それまでの溝堀りはスコップで行っていました(^o^;)

続いて、農業ミニ知識コーナーvol.6です♪

テーマ:地球健幸化プロジェクト

私たちはこんな循環を目指しています。

(1)

「健康な野菜」を育てる生産者を増やす。

(2)

「健康な野菜」の収穫量が増える。

(3)

「健康な野菜」を食べる人が増える。

(4)

人間本来の欲求に沿った健康維持。

「健康のために食べなければ!」

と言う義務感ではなく、

「おいしいから食べたい!」

と思える野菜を食べて、自然に健康維持。

(5)

地球が喜ぶ

健康な野菜を選ぶことは

間接的に地球環境の保全に繋がる。
(地球に優しい栽培方法で野菜を育てているため)

(6)

(1)~(5)が持続する中で「健康な野菜」を選ぶ人が増える。
需要はどんどん増えていく。

(1)へ戻る。

そしてまた生産者が増えていく。

私たちが「健康な野菜づくり」にこだわるには理由があります。
人々の健康のためはもちろんのこと、地球の健康にも繋がるからです。

まだまだ小さな農園ですが、このプロジェクトに沿って、人と地球を健幸に!
をテーマに日々歩み進んでいます。

やりたいことの10%にも達していない現状ですが諦めずに日々できることを
コツコツと全力で取り組んでいます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です